地域のこと~泉北ニュータウン②~
泉北で生まれ育ち、一時期離れていた期間があるとはいえ
また今この地で自分が子供を育て家庭を営んでいる事に、
感慨深く感じる事があります。
また、各ライフステージ毎に内側と外側からこの泉北を捉えた時、
見 ...
地域のこと~泉北ニュータウン➀~
僕は大阪府堺市の南部に位置する「泉北ニュータウン」
という地域に住んでいる。
住所だと「堺市南区」だが、大阪人同士だと
「泉北に住んでまんねん」といった方が伝わりやすい。
僕はこの地に非常に愛着を持 ...
「ひねくれもの」の愛
両親共働きが当たり前の時代になり、また父親が家事育児をこなすのも
普通になってきました。
「家父長制」のような前時代的な常識は一掃され、ますます父親の
家庭参入はあらゆる部分で推進、奨励されるだろうと思います。 ...
妻が急な残業時のプチパニック
昨夜、日勤だった妻が残業でした。
普段、日勤だと平均して19:00~19:30頃帰宅、遅くとも20:00には
帰っているのですが、昨夜は21:30頃でした。
19:00の時点で、僕に「残業で遅くなる」とライ ...
妻が不在時の寂しさから気づいた事
妻が看護師をしていると、土日祝などは仕事、必然的にママ不在の休日が当たり前ということなります。
子ども達にとって寂しい事でしょうが、それは夫である僕も同じです。
僕にとって妻は全幅の信頼を置く最愛の人で、その存在は ...
自分の“理想とする家庭像”と現状のギャップ
僕は両親の深い愛情を受け育ちました。
特に専業主婦だった母には甘え、毎日を安心感の中で過ごしていました。
そして自分が家庭を持ち、人の親になった時、自分が育ってきた環境をベースにし、
「理想とする家庭像」を描い ...
趣味など自分の時間をどう取るか
妻が看護師で且つ子供がいれば、その夫はなかなか自分の時間が取れないと思います。
そもそも、子どもをママに見てもらう機会が少ないので、
時間が取れたとしても「子供が寝静まった後」か、「子供がお友達や祖父母のとこで遊んでい ...
犬がいる生活
一昨年2019年の12月、犬を迎えました。
犬種はワイヤーフォックステリア、オスで名前は「トト」です。
※長男のお尻の上で寝るトト
因みに彼の名前の由来は、バンド「TOTO」の熱狂的ファンだからという訳 ...
妻のこと
人間というのは勝手なもので、失ってからでないとその大切さに気付かないようです。
そのことを妻が、身をもって再認識させてくれました。
看護師になるまで
僕と妻は同じ高校の同級生で、17歳からの ...
子供のこと
うちには2021年現在、小6男児と小3女児の子供が居てます。
休日など1日一緒にいると「やかましいなー」「めんどくさいなー」と思う時も多々ありますが、
それでも自分の命よりも大切な、この世で最も愛おしい存在であることに ...