「趣味」としての楽器を楽しむ方法
結論から言うと、どんな楽器でも“上手く”なろうとしたら、反復練習しかないです。
この“上手く”というのは、高度なテクニックを得るという意味です。
ただ、プロを目指している訳ではないけど、音楽が好きで、あくまで“趣味 ...
妻が心配
ここしばらく、何事もなく平穏な日々を過ごしていました。
緊急事態宣言下で、大型施設は軒並みしまっており、
息子の習い事である“スイミングスクール”も、ずっと閉鎖しています。
看護師の妻はここ2週ほど、土日のどち ...
夫から見た看護師妻の“しんどそうな時”5選
普段の妻を見ていて、「看護師をしているから」だけではないかもしれませんが、
しんどそうな時があり、いくつか挙げてみようと思います。
因みに妻は自分の仕事の状況から、家族に対して多少の罪悪感と感謝を
常に併せ持っ ...
自治会問題
先週5/15(土)は、娘の9歳の誕生日でした。
早いもので9歳、されどまだたった9歳です。
なんとも捉えがたい年齢の様な気がしますが、
娘を見ていると、日々新しい単語を使ったり、
解釈や、言動行動を見せ ...
ジョーキングハイ
ふと思いました。
ここ最近、アホな事を言ったり、したりしておもいっきり笑ってないな、と。
特にこのコロナ過で、そういったアホな話を存分にできるアホな友人知人に会ってないから
しょうがないかもしれませんが、やっぱ ...
“続”昭和回顧録
昨日に続き、僕の「ザ.昭和な回顧」を続けたいと思います。
今回は当時、僕の周りで起こっていた“流行り”や“ブーム”などを
取り上げたいと思います。
小学校1年(1987年頃)から親におやつを買っ ...
昭和回顧録
僕は昭和56年(1981年)生まれで、バリバリの昭和世代です。
祖父母などは大正生まれ、周りを見ても明治生まれの人が珍しくない
という時代です。
おそろしく便利になった現在、当時を振り返って“良かったな、面 ...
僕の“プチ”ファスティング
「ファスティング」という言葉、最近知りました。
なんでもかんでもカタカナや英語風にトレンド化するのは個人的には嫌いで、
「断食でええやん」と思ってしまうのですが、最新の医療・美容情報の観点、または
断食とは違う ...
新型コロナワクチン接種の妻 副反応レポート
先日、といっても少し前ですが、看護師の妻が医療従事者として
一足先に「新型コロナワクチン」を接種してきましたので、
あくまで妻の場合ですが、どんな副反応があったかなど
レポートしてみたいと思います。
自分の存在意義
初めに言っておくと、自分の存在意義など考えてもしょうがないです。
僕は、いかに人の役に立てるか、周りの人を幸せにできるか、
そして自分自身も幸せを感じれるか、それだけを最低限考えてれば良い、と思っています。 ...