「趣味」としての楽器を楽しむ方法

結論から言うと、どんな楽器でも“上手く”なろうとしたら、反復練習しかないです。
この“上手く”というのは、高度なテクニックを得るという意味です。

ただ、プロを目指している訳ではないけど、音楽が好きで、あくまで“趣味”として
楽器を演奏したい!楽しみたい!という場合、“上手く”なる必要はないと思っています。
それよりも大事な事があります。

因みに僕はギター、ベース、打楽器をある程度演奏できますが、
どれも決して“上手く”はありません。

“上手く”なくてもいいと思った理由

18歳頃、バンド仲間の友人が「めちゃくちゃギターの上手いヤツがいる」ということで、
引き合わせてくれました。
その彼はエレキギターをアンプに繋ぐや否や、とんでもない「早弾き」を始めたのです。
スウィープ奏法(エレキギターの高等テクニックの1つ)も難なくこなします。

僕は驚き、「どうやって練習したのか」「どれくらい練習するのか」など、
ギターについて質問をしましたところ、
「1小節くらいの短いフレーズでも、余裕で弾けるようになるまで5時間でも、
時には8時間でもその1フレーズをただひたすら繰り返し弾く」
となぜか自慢げに言います。

僕もギター練習で、ある程度は繰り返し練習してましたが、1つのフレーズにかける時間は
せいぜい30分くらい。
その“忍耐”は敬意に値します。が、その後「Eのブルースコードでジャムってみよう」という事になり、
演奏しだすと、彼全く弾けません。
弾けないどころか、リズムも狂うのです。イライラしてすぐやめました。

その時僕は2つの事を思いました。
「テクニックは習得しても仲間と合わせる事も出来ずに、何が楽しいんやろう?」と、
「俺は早弾きなどの高等テクニックをマスターすることは諦めよう」という事です。
上手くなくてもいいから自分なりに楽しもう、楽しむために必要最低限の練習だけしよう、と。

その超絶テクの彼とはその後話をするもそっちも全く合わず、それっきりになりました。

楽器は読んで字のごとく「楽しむ」もの

とは言うものの、楽器というのはやはり最低限の練習は必要です。
僕がギターを始めたきっかけは、小学校6年の時に、「ビートルズを演奏したい」
という強い思いが動機です。
誕生日に父にアコースティックギターを買ってもらい、ビートルズの
「弾き語り用」のスコアを買い、“コード弾き”から練習を始めました。

が、バレーコード(いわゆる“Fの壁”)が上手く押さえられず、そそくさとあきらめてしまい
半年以上ほったらかしにしていました。
ですがその後レッド・ツェッペリンというバンドに衝撃を受け、またしても「弾いてみたい」
という衝動にかられ、再度一から練習し、それこそ反復練習を重ねるうち、いつの間にか
バレーコードはもちろん、複雑なコードチェンジや、ソロも多少なりとも弾けるように
なっていきました。
その頃からようやく「楽しい」と思えるようになりました。


※バンドスコア。コードとタブ譜(指で押さえる場所)が載ってあり、
ソロなどは1音1音拾って練習していく、根気の要るものです。

楽器演奏について、ここまででまず言えるのは以下2点。
・音楽が大好き
・その大好きな音楽を演奏してみたい
この2つの気持ちがないと、まず趣味で楽器演奏を楽しむという事は出来ないと思います。

「楽しむ」ためにすべきこと

ある程度その楽器をこなせるようになった後にすべきことは、「耳コピ」だと
僕は思っています。
音源を聞いて最初は適当でもいいのでそれに合わせる事により、
徐々に耳とリズム感が養われます。

耳が養われると音感がつき、実際の音を拾えるようになり“アドリブ”が出来るようになります。
アドリブが出来るという事は「この楽器のどこをどうすればどんな音が出る」という事を
体が学んでいるという証拠です。
またリズム感は楽器を演奏するにあたり、絶対的に必要です。

メトロロームに合わせスコアを見ながら練習するくらいなら、
CDに合わせて耳コピする方が、いくらか上達するのが早いと思っています。
ただし1つだけでは意味がありません。
総合的な“音楽センス”を養うためにも、なるべく色々なジャンル
色々な音楽を聴いてそれに合わせてみる事が重要だと思います。

そうやって耳コピが出来るようになると「自分の好きな音楽」に合わせられている事に
嬉しくなり、楽しくなり、ハマっていく訳です。
そのレベルまで行くと、バンド演奏や作曲なども出来るくらいにはなっています。
そうなるともはや趣味というより、「なくてはならないもの」かもしれませんね。

まとめ

〇楽器演奏はテクニックを習得する為ではなく、音楽を奏でたいという気持ちが大事
音楽は基本的に目に見えない、心で感じるものです。
音楽を聴いて心が打ち震えるからこそ、その音を楽器で奏でたいと思う訳で、
やはり音楽に対する“気持ち”が、楽器演奏には必要不可欠だと思います。

その“気持ち”さえあれば、別に下手でもなんでもいいのです。
少しの工夫と根気さえあれば、あとは自分の“気持ち”が、
楽器を楽しむ方向へと導いてくれると思っています。